忍者ブログ
1928年の日本ハナゲ學会第3分科會において瓢箪屋蓑吉氏が発表した「傳説の白ハナゲと黑ハナゲの脱色化の判別に關する文化論的一考察 ―ルウブル美術館をくまなく回ろうとして挫折したフレデリツク勅使河原氏の手記を中心に―」を再読したり、検証したりするBLOGではないことは確かなことです。ええ!確かなことですとも!
[107]  [106]  [105]  [104]  [103]  [102]  [101]  [100]  [99]  [98]  [97
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


◈Franz Liszt: Études d'exécution transcendante
◈Franz Liszt: Légende No.1 "François d'assie. La prédiction aux oiseaux"
◈Franz Riszt: Rêve d'amor
György Cziffra (Pf)
(Rec. 1957-1958)


フランツ・リスト(Franz Liszt, 1811-1886)は、ハンガリー出身の作曲家です。
生前は、西欧でピアニストとして大活躍しましたが、ハンガリー風のつづりである"Liszt"を使い続けたことからもわかるように、彼は、自らの帰属意識をハンガリーに置いていた作曲家でした。
ただし、彼はマジャール語はしゃべれなかったそうです。
この超絶技巧練習曲は、1826年に全ての調性を用いた48の練習曲として作曲が開始されたものですが、結局のところ12曲作ったところで計画が頓挫し、改訂が重ねられて1852年に発表された作品です。作曲計画としては頓挫した作品ではあるものの、その難易度の高さは発表当時から話題になり、数多くのピアニストたちがトライしてきた作品でもあります。

このCDで演奏するジョルジ・シフラ(György Cziffra, 1921-1994)は、ハンガリー出身のピアニストです。
政治犯の嫌疑をかけられて1950年に投獄され、1956年に国外へ亡命するという過酷な人生を歩んだ人ですが、彼は演奏時には皮の腕輪をし、投獄時代の屈辱を忘れないようにしていたそうです。
フランスに定住してからは、"Georges"とつづりを変えており、日本でもしばしば「ジョルジュ・シフラ」と表記されることがあります。
この録音は、おそらく亡命直後に録音されたもので、ただならぬ気迫で演奏されています。
超絶技巧練習曲集の第1曲目など、ピアノを吹っ飛ばすような勢いがあります。
《伝説》からの〈小鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコ〉や、《愛の夢》第3番などは、詩情やロマンスなどをかなぐり捨て、自らが経験してきた苦難を吐露しているような凄みすら感じさせます。
生前のリストの演奏は、どうやら優雅で華麗な演奏だったそうで、シフラの演奏は、そういった意味ではリストらしくない演奏だといえますが、これほどまでに、「超絶技巧」という言葉を意識させる演奏も、当時はなかったことでしょう。
今日のピアニズムは、シフラの頭の上を軽く飛び越えるほどまでに技術的に向上しましたが、シフラほどの凄みを感じさせる演奏というのは、なかなか見当たりません。

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
Clock
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
(´π`)
性別:
男性
自己紹介:
・・・。
最新CM
[06/29 (^▽^)]
[06/16 ある晩のヴぇる君。]
[06/07 はじめまして]
[05/30 ある晩のヴぇる君。]
[05/29 ある晩のヴぇる君。]
最新TB
Ranking




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
バーコード
試用品
Flag Counter
美的ブログパーツ
地球儀もどき
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]