忍者ブログ
1928年の日本ハナゲ學会第3分科會において瓢箪屋蓑吉氏が発表した「傳説の白ハナゲと黑ハナゲの脱色化の判別に關する文化論的一考察 ―ルウブル美術館をくまなく回ろうとして挫折したフレデリツク勅使河原氏の手記を中心に―」を再読したり、検証したりするBLOGではないことは確かなことです。ええ!確かなことですとも!
[127]  [126]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119]  [118]  [117
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


◈Hector Berlioz: Symphonie Fantastique op.14
◈Modest Moussorgsky (arr. Maurice Ravel): 'Il Vecchio Castello' from "Tableaux d'une exposition"
◈Georges Bizet:"Farandole" from "L'Arlésienne"
Orchestre de la Société des Concerts du Conservatoire / André Cluytens
(Rec. 10 May 1964, 東京文化会館)



ベルギーの指揮者であるアンドレ・クリュイタンス(André Cluytens, 1905-1967)は、1949年にパリ音楽院管弦楽団の首席指揮者に就任し、1960年にそのポストを勇退しましたが、亡くなるまで首席指揮者待遇で客演を重ねていました。
そのクリュイタンスが、亡くなる3年前に大阪国際フェスティヴァルの催しの一環として手兵ともいえるパリ音楽院管弦楽団と来日を果たし、本CDには、その来日時の演奏が収録されています。
このCDに収録されている演目は、エクトル・ベルリオーズ(Hector Berlioz, 1803-1869)の幻想交響曲と、モデスト・ムソルグスキー(Modest Moussorgsky, 1839-1881)の組曲《展覧会の絵》から〈古城〉、ジョルジュ・ビゼー(Georges Bizet, 1838-1875)の《アルルの女》第二組曲から〈ファランドール〉です。

ベルリオーズ作品は、クリュイタンス得意の演目で、フィルハーモニア管弦楽団や手兵と録音も残しています。
品格の高さとほのかに漂う色気といった言葉で語られることの多いクリュイタンスですが、このライヴ録音を聴くと、実演では燃える指揮者だったことが聴き取れます。
パリ音楽院管弦楽団は、パリッとした金管パート、馥郁と香るような木管パート、カラッと明るい音色の弦楽パートが絶妙にブレンドされており、どこから聴いても沸き立つような楽しさがあります。
ムソルグスキーの〈古城〉は、モーリス・ラヴェルの編曲版ですが、アルト・サックスのほの暗い音色が曲想に十分マッチして傾聴に値します。
〈ファランドール〉は完全にお祭りムードですが、クリュイタンスの統率力が高いのか、これだけ乱痴気騒ぎのような演奏をしていながら、全くアンサンブルが乱れていません。

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
Clock
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
(´π`)
性別:
男性
自己紹介:
・・・。
最新CM
[06/29 (^▽^)]
[06/16 ある晩のヴぇる君。]
[06/07 はじめまして]
[05/30 ある晩のヴぇる君。]
[05/29 ある晩のヴぇる君。]
最新TB
Ranking




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
バーコード
試用品
Flag Counter
美的ブログパーツ
地球儀もどき
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]