忍者ブログ
1928年の日本ハナゲ學会第3分科會において瓢箪屋蓑吉氏が発表した「傳説の白ハナゲと黑ハナゲの脱色化の判別に關する文化論的一考察 ―ルウブル美術館をくまなく回ろうとして挫折したフレデリツク勅使河原氏の手記を中心に―」を再読したり、検証したりするBLOGではないことは確かなことです。ええ!確かなことですとも!
[407]  [406]  [405]  [404]  [403]  [402]  [401]  [400]  [399]  [398]  [397
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


◈Heitor Villa-Lobos: Introduction to the Chôros
Carlos Oramas (Gt)
Orquesta Filarmónica de Gran Canaria / Adrian Leaper
(Rec. 6-8 September 2000, Sala Gabriel Rodó, Las Palmas de Gran Canaria. Spain)
◈Heitor Villa-Lobos: Chôros No.1
Carlos Oramas (Gt)
(Rec. 19-20 June 2001, Sala Gabriel Rodó, Las Palmas de Gran Canaria. Spain)
◈Heitor Villa-Lobos: Chôros No.2
Johanne-Velérie Gélinas (Fl), Radovan Cavallin (Cl)
(Rec. 19-20 June 2001, Sala Gabriel Rodó, Las Palmas de Gran Canaria. Spain)
◈Heitor Villa-Lobos: Chôros No.3 "Pica-Pau"
Coro de la Filarmónica de Gran Canaria (Chorus master: Luis García Santana)
Orquesta Filarmónica de Gran Canaria / Adrian Leaper
(Rec. 19-20 June 2001, Sala Gabriel Rodó, Las Palmas de Gran Canaria. Spain)
◈Heitor Villa-Lobos: Chôros No.4
Orquesta Filarmónica de Gran Canaria / Adrian Leaper
(Rec. 19-20 June 2001, Sala Gabriel Rodó, Las Palmas de Gran Canaria. Spain)
◈Heitor Villa-Lobos: Chôros No.5 'Alma Brasileira'
Sergio Alonso (Pf)
(Rec. 19-20 June 2001, Sala Gabriel Rodó, Las Palmas de Gran Canaria. Spain)
◈Heitor Villa-Lobos: Chôros No.6
Orquesta Filarmónica de Gran Canaria / Adrian Leaper
(Rec. 6-8 September 2000, Sala Gabriel Rodó, Las Palmas de Gran Canaria. Spain)
◈Heitor Villa-Lobos: Chôros No.7
Orquesta Filarmónica de Gran Canaria / Adrian Leaper
(Rec. 19-20 June 2001, Sala Gabriel Rodó, Las Palmas de Gran Canaria. Spain)



ヘイトル・ヴィラ=ロボス(Heitor Villa-Lobos, 1887-1959)は、ブラジルの作曲家です。
ヴィラ=ロボスは、楽式の枠組みにこだわらず、自由奔放に音楽を書くのを得意とした人でした。
ショーロスは、そうしたヴィラ=ロボスの音楽的特性に合致した連作で、ヴィラ=ロボスの作品の中でもとりわけ重要な位置を占めています。
ショーロスというのは、楽器を持ち寄って合奏を楽しむという、ブラジルの民間の音楽形態で、ヴィラ=ロボス自身もショーロスのバンドに加わって演奏していた経験があります。
番号なしのショーロス2曲と、14まで番号を振ったショーロスが知られていますが、番号を振ったショーロスのうち、第13番と第14番のショーロスは楽譜を紛失してしまい、演奏不能になっています。
現存するショーロスは、ヴィラ=ロボスの重要作品とされながらも、まとまった録音がなく、エイドリアン・リーパー(Adrian Leaper, 1952-)指揮するグラン・カナリア・フィルハーモニー管弦楽団らが録音したこのアルバムは、そうした渇望を癒すアルバムのひとつでした。その後、第8番以降はASVからリリースされておらず、ひょっとして、このプロダクションでのショーロスの全曲録音は頓挫したのかもしれません。

一連のショーロスは、ヴィラ=ロボスの創作活動に脂が乗っていた1920年代の連作です。
本CDでは、第1番から第7番までのショーロスを収めていますが、その編成はバラバラです。
第1番のショーロスはギター独奏、第2番のショーロスはフルートとクラリネットの二重奏、第3番のショーロスは男声合唱と金管アンサンブル、ショーロス第4番はホルン3本と1本のトロンボーン、第5番のショーロスはピアノ独奏、第6番のショーロスはオーケストラ用のショーロスで、第7番のショーロスは八重奏曲の仕様になっています。本CDでは、さらに1929年に書かれた《ショーロスのための導入》も収録されています。
ギター独奏はカルロス・オラマス(Carlos Oramas)が担当し、ピアノ独奏はセルジオ・アロンソ(Sergio Alonso)が担当しています。ショーロス第2番では、フルート奏者とクラリネット奏者として、ヨハンネ=ヴァレリー・ゲリナス(Johanne-Velérie Gélinas)とラドヴァン・カヴァリン(Radovan Cavallin)の名前がクレジットされていますが、おそらくはグラン・カナリア・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者ではないかと思われます。
それぞれに過不足のない演奏ですが、ルイス・グラシーア・サンタナ(Luis García Santana)が合唱指揮を務めるグラン・カナリア・フィルハーモニー合唱団を主体にした第3番のショーロスは、やや苦戦気味です。

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
Clock
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
(´π`)
性別:
男性
自己紹介:
・・・。
最新CM
[06/29 (^▽^)]
[06/16 ある晩のヴぇる君。]
[06/07 はじめまして]
[05/30 ある晩のヴぇる君。]
[05/29 ある晩のヴぇる君。]
最新TB
Ranking




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
バーコード
試用品
Flag Counter
美的ブログパーツ
地球儀もどき
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]