忍者ブログ
1928年の日本ハナゲ學会第3分科會において瓢箪屋蓑吉氏が発表した「傳説の白ハナゲと黑ハナゲの脱色化の判別に關する文化論的一考察 ―ルウブル美術館をくまなく回ろうとして挫折したフレデリツク勅使河原氏の手記を中心に―」を再読したり、検証したりするBLOGではないことは確かなことです。ええ!確かなことですとも!
[486]  [485]  [484]  [483]  [482]  [481]  [480]  [479]  [478]  [477]  [476
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


◈Franz Schubert: Impromptu No.1 in F minor, op.142-1
Ethel Leginska (Pf)
(Rec. 9 March 1928)
◈Franz Schubert: Impromptu No.2 in A flat major, op.142-2
◈Franz Schubert: Impromptu No.3 in B flat major, op.142-3
Ethel Leginska (Pf)
(Rec. 20 February 1928)
◈Franz Schubert: Impromptu No.4 in F minor, op.142-4
Ethel Leginska (Pf)
(Rec. 5 April 1928)
◈Franz Schubert: Six Moments Musicaux, op.94
Ethel Leginska (Pf)
(Rec. 8 March 1928)
◈Franz Schubert (arr. Carl Tausig): Marche Militaire in D major, op.51-1
Ethel Leginska (Pf)
(Rec. 5 April 1928)
◈Frédéric Chopin: Polonaise in A major, op.40-1
◈Frédéric Chopin: Prelude in D flat major, op.28-15
Ethel Leginska (Pf)
(Rec. 3 June 1927)
◈Sergei Rachmaninoff: Prelude in G minor, op.23-5
◈Sergei Rachmaninoff: Prelude in C sharp minor, op.3-2
Ethel Leginska (Pf)
(Rec. 21 December 1926)
◈Franz Liszt: Hungarian Rhapsody No.8 in F sharp minor
Ethel Leginska (Pf)
(Rec. 19 June 1926)



エセル・レギンスカ(Ethel Leginska, 1886-1970)は、イギリスのヨークシャーに生まれた音楽家です。
本名はエセル・リギンス(Ethel Liggins)といいますが、ヨーロッパでの覚えをよくするために、ポーランド人のような芸名を使っています。
6歳で初舞台を踏んだレギンスカは、神童と呼ばれ、彼女の才能を伸ばしたいというスポンサーの尽力で、10歳にしてフランクフルト高等音楽院に留学し、オランダ人ピアノ教師のジェームス・クヴァストの元で研鑽を積んでいます。さらに、ウィーン在住の名教師として知られたテオドール・レシェティツキの薫陶を受け、16歳でピアニストとしてヨーロッパ中を演奏旅行してまわり、成功を収めました。
1906年にイギリスに凱旋帰国したレギンスカは、翌年、同じくレシェティツキ門下だった作曲家のエマーソン・ホワイソーンと結婚(1917年に離婚)し、1912年にはアメリカに渡っています。

フランクフルト高等音楽院時代に、イヴァン・クノールとベルンハルト・ゼクレスから音楽理論を学んでいたレギンスカでしたが、渡米時にルービン・ゴールドマーク(カール・ゴルドマルクの甥)の指導を受けてから作曲活動に興味を持つようになり、1914年から自力で作曲家として作品を手掛けるようになりました。1918年には、ニューヨーク在住のエルネスト・ブロッホから作曲法を教わり、オペラを三作品ほど手掛け、作曲家としての活動を本格化させうようになりました。
オーケストラの指揮にも興味を持つようになったレギンスカは、ユージン・グーセンスやアルトゥール・ローター、ジェンナロ・パピらの個人指導を受けて指揮法をマスターし、アメリカ中のオペラやコンサートで指揮活動を展開するようになりました。
作曲と指揮にやりがいを見出したレギンスカは、1920年代でピアニストとしての活動を停止しましたが、その後、指揮者としても、作曲家としても録音には恵まれないままでした。

今日レギンスカの録音として聴くことができるのは、ピアニストとして活動していた時代の録音のみで、本CDに収録された録音は、1926年から1928年にかけてアメリカのコロムビア・レーベルに残した、彼女の主要な録音です。
演目は、フランツ・シューベルト(Franz Schubert, 1797-1828)の即興曲全曲と、小品集《楽興の時》の全曲、ポーランド人ピアニストのカール・タウジヒ(Carl Tausig, 1841-1871)が編曲したシューベルトの軍隊行進曲、フレデリック・フランソワ・ショパン(Frédéric François Chopin, 1810-1849)の軍隊ポロネーズと前奏曲第15番、セルゲイ・ラフマニノフ(Sergei Rachmaninoff, 1873-1943)の前奏曲集からの2曲と、フランツ・リスト(Franz Liszt, 1811-1886)のハンガリー狂詩曲第8番となっています。

レギンスカは、演奏会に於いて、フリルのついたドレスを着てステージに上がるのを拒んだ人でしたが、これ見よがしなことを嫌う傾向は、作品演奏にも表れています。
一連のシューベルトの作品では、あまりテンポを伸縮させず、淡々としています。録音年代からすれば、濃厚な表情付けが好まれそうですが、余計と思われることを一切しないその流儀に、音楽家としての彼女の個性を感じます。
ショパンの軍隊ポロネーズであれ、ラフマニノフの前奏曲であれ、リストのハンガリー狂詩曲であれ、難所を何ともわせないテクニックで、まるでやっつけ仕事でもこなすかのように演奏していますが、その技術的な完成度の高さは、今日の演奏と比べても、ダイナミック・レンジの狭さに時代の制約を感じるくらいで、ほぼ遜色はありません。

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
Clock
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
(´π`)
性別:
男性
自己紹介:
・・・。
最新CM
[06/29 (^▽^)]
[06/16 ある晩のヴぇる君。]
[06/07 はじめまして]
[05/30 ある晩のヴぇる君。]
[05/29 ある晩のヴぇる君。]
最新TB
Ranking




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
バーコード
試用品
Flag Counter
美的ブログパーツ
地球儀もどき
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]