忍者ブログ
1928年の日本ハナゲ學会第3分科會において瓢箪屋蓑吉氏が発表した「傳説の白ハナゲと黑ハナゲの脱色化の判別に關する文化論的一考察 ―ルウブル美術館をくまなく回ろうとして挫折したフレデリツク勅使河原氏の手記を中心に―」を再読したり、検証したりするBLOGではないことは確かなことです。ええ!確かなことですとも!
[201]  [200]  [199]  [198]  [197]  [196]  [195]  [194]  [193]  [192]  [191
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


◈Camille Saint-Saëns: La Lyre et la Harpe, op.57
Françoise Pollet (S)
Hélène Perraguin (Ms)
Daniel Galvez-Vallejo (T)
Didier Henry (Br)
Chœur Régional Vittoria d'Ile de France (Chorus master: Michel Piquemal)
L'Orchestre National d'Ile de France / Jacques Mercier
(Rec. June 1993, L'Opéra de Massy)
◈Camille Saint-Saëns: L'art d'être Grand-Père, op.53
Didier Henry (Br)
Chœur Régional Vittoria d'Ile de France (Chorus master: Michel Piquemal)
L'Orchestre National d'Ile de France / Jacques Mercier
(Rec. June 1993, L'Opéra de Massy)
◈Camille Saint-Saëns: Rêverie
Hélène Perraguin (Ms)
L'Orchestre National d'Ile de France / Jacques Mercier
(Rec. June 1993, L'Opéra de Massy)
◈Camille Saint-Saëns: Le pas d'armes du roi Jean
Didier Henry (Br)
L'Orchestre National d'Ile de France / Jacques Mercier
(Rec. June 1993, L'Opéra de Massy)
◈Camille Saint-Saëns: La Cloche
Françoise Pollet (S)
L'Orchestre National d'Ile de France / Jacques Mercier
(Rec. June 1993, L'Opéra de Massy)



カミーユ・サン=サーンス(Camille Saint-Saëns, 1835-1921)は、フランスの作曲家ですが、彼は同時に詩人でもあり、数学者でもあり、絵も描けば玄人裸足というマルチ・タレントでした。
幼い頃から伯母から音楽教育を叩き込まれ、2歳でピアノを演奏し、3歳から作曲をしたという「神童」でしたが、同年代の友達と遊ぶ機会が少なかったため、人付き合いのヘタなイヤミ人間になってしまったというオマケがつきました。

本CDは、フランスの文豪であるヴィクトル・ユーゴーの詩にサン=サーンスが詩をつけたオーケストラ歌曲の特集です。
サン=サーンスは、16歳のときにユーゴーの詩に出会い、その詩に曲をつけました。その最初の作品が、《夢想》(Rêverie)で、その作品の翌年に書かれた《ジャン王の軍隊行進》(Le pas d'armes du roi Jean)や1855年の作品である《鐘》(La Cloche)と一緒にこのCDの末尾に収録されています。
また、ユーゴーの『祖父であることの技法』(L'art d'être Grand-Père)という作品から2つの詩を抜き出してコミカルな合唱曲を作っており、この合唱曲も、このCDに収録されています。
しかし、本CDの目玉は、ユーゴーのバラード頌歌集で作ったオラトリオ《竪琴とハープ》(La Lyre et la Harpe)です。
1879年に作曲されたこの作品は、ユーゴー作品への愛情を、持てる限りの作曲技法で示した作品です。完成された年の内にバーミンガムの音楽祭に出品し、サン=サーンスの声望を一気に高めました。
この作品において、竪琴(リラ)は古代ギリシャ・ローマの象徴で、ハープはヨーロッパの象徴です。竪琴は栄光と快楽を歌い、詩人を理想郷へと誘いますが、ハープはキリスト教的禁欲を歌って死を想起させ、快楽を戒めようとします。こうした竪琴とハープの言葉の相克を通して自らの道を進まんとする詩人の姿を、サン=サーンスは秀抜なオーケストレーションで、ドラマティックに描き出しました。

演奏は、ジャック・メルシエ(Jacques Mercier, 1943-)指揮するイル・ド・フランス国立管弦楽団とイル・ド・フランス・ヴィットリア合唱団が務めています。また、ソロにはフランソワーズ・ポレ(Françoise Pollet, 1949-)、エレーヌ・ペラガン(Hélène Perraguin)、ダニエル・ガルベス=バレーホ(Daniel Galvez-Vallejo)、ディディエル・アンリ(Didier Henry, 1953-)といった、フランスの中堅クラスの歌手が務めています。純度の高いアンサンブルで雰囲気豊かに聴かせるオーケストラと、合唱団やソリストのスマートな演奏が、理知的なサン=サーンスの音楽の性格とマッチし、幽玄さと劇性のバランスの取れた演奏を繰り広げています。もっと積極的で個性的なアプローチを求める声も出てきそうですが、サン=サーンスの音楽は、一歩間違えると、わざとらしい三文芝居へと堕する危険性があります。
メルシエらの中庸を心得た演奏は、これらの作品のアプローチとしては、私は理想的だと思っています。

PR
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
Clock
ブログ内検索
カウンター
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
(´π`)
性別:
男性
自己紹介:
・・・。
最新CM
[06/29 (^▽^)]
[06/16 ある晩のヴぇる君。]
[06/07 はじめまして]
[05/30 ある晩のヴぇる君。]
[05/29 ある晩のヴぇる君。]
最新TB
Ranking




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
バーコード
試用品
Flag Counter
美的ブログパーツ
地球儀もどき
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]